- 歩くと足が痺れる。
- 椅子に座っているだけで痛くなる。
- ふとももの裏、ふくらはぎが痛い
様々な症状が出る坐骨神経痛。
坐骨神経痛とは背骨の間から足のつま先まで伸びる『坐骨神経』が圧迫、刺激されることによって生じる痛みです。
『坐骨神経』は人体に走る神経中で最も太く長いため、ダメージを受けやすいとされます。
神経痛であるため、電気が走ったようなピリピリとした痛みやしびれ、感覚のまひなどが症状として現れます。
うまく歩行できなくなることもしばしばあります。
この症状になった方は、「長期間悩まれている方」も多くいらっしゃいます。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛は神経を圧迫、刺激することが原因となるので、原則として病気ではなく症状です。
この症状の原因となる病名は、主に椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症、梨状筋症候群の3種類が挙げられます。
若年層に椎間板ヘルニア、50代以降の中高齢者に腰部脊柱管狭窄症を発症することがあります。
全年齢に特に多いのが梨状筋症候群になります。
すれぞれの原因について解説します。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアは長時間のデスクワークや前かがみになる仕事、あるいは腰に負荷がかかる仕事や運動に取り組んでいる方がなりやすい病気です。
腰椎椎間板ヘルニアとは上下の背骨を支える椎間板と呼ばれる軟骨成分の一部が飛び出し、それが神経を圧迫したり刺激することによって、腰や足に痛みが走ります。
軟骨成分の一部が背骨から出ている坐骨神経に圧迫したり刺激することによって、坐骨神経痛症状が出てきます。
腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症とは加齢や労働、あるいは背骨の病気による影響で背骨の中心部分にある脊柱管が変形したり、周囲にある骨や靱帯が脊柱管を圧迫して狭くなることによって生じる痛みです。
脊柱管部分の構造は背骨、椎間板、関節、黄色靱帯などで囲まれた「脊髄の神経」が通るトンネルです。
加齢等が原因で背骨が変形してしまったり、椎間板が膨らんだり、黄色靱帯(背骨を繋ぐじん帯)が厚くなり、神経の通る脊柱管を狭くなってしまいます。
それによって背骨にある神経が圧迫を受け、脊柱管狭窄症を発症します。
この2つの見分けかたは、前かがみになった時と腰を反らした時のいずれのタイミングで痛みが走るかで判断できます。前かがみのなった時に痛くなるのは椎間板ヘルニア、腰を後ろに反らすと辛くなるのは腰部脊柱管狭窄症である可能性が高いとされます。
梨状筋症候群
梨状筋症候群とは、梨状筋というお尻にある筋肉が坐骨神経を圧迫して起こる病気です。
原因は様々ありますが、筋肉の衰えや柔軟性がない筋肉、姿勢不良などちょっとしたキッカケで起こりやすい病気です。
梨状筋はお尻にある筋肉ですが、患者様の中では「昔から腰痛もちだった」方が梨状筋症候群に移行する場合が多く見られます。
この梨状筋症候群も「発症から治るまでの期間が長い病気」になるので注意が必要です。
坐骨神経痛でお悩みなら仁健接骨院にお任せください。
坐骨神経痛でお悩みなら埼玉県新座市にある仁健接骨院にお任せください。
どんな痛みでも幅広く対応し相談に乗り分かりやすく説明していきます。
説明を理解してもらった上でお一人お一人の患者様にあった施術を行っていきます。
お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。心より御来院お待ちしております。